【問活(トイカツ)®の説明会】無事終わりました(No85)

こんにちは。志経営アドバイザーで、ジリリータジャパン代表の鹿島清人です。

先日、神戸市内で行われた経営者の方の集まりでお話する機会をいただきました。

テーマは、『問活(トイカツ®のご案内』でした。

問活とは志師塾が提供する講座の一つです。

以前は『質問会議』という名称を使っていましたが、昨年秋に『問活』に改名しました。

問活とは、質問を使って考えたり、話したり、他の人の意見を聴くというサイクルを繰り返す。

不思議ですが、何度か繰り返すと、人は『考える』ようになるんです。

質問には3つの力があると考えられています。

  1. 考えるスイッチが入る
  2. 気づきが得られる
  3. 創造する

よく上司や先輩が部下や後輩に『自分で考えろ』と言っている光景を目にします。

わたし自身も過去に何度となく『自分で考えろ』と言われた記憶があります。

どんな状況で『自分で考えろ』と言われていたかを思い出すと、叱られている場面が多かったです。

上司が部下を叱ると決めている時は、何を言っても叱られるように感じていました。

何度か叱られているうちに、知恵がついてきて、黙って時間が過ぎるのを待っていたように思います。

考えろ!と言われても、部下はどうしていいか分からないというのが本音ではないでしょうか?

私がサラリーマン人生を始めたのは、平成3年(1991年)からでした。

バブルが弾けて日本中が不況に苦しんでいました。

不況が続くに連れて『成果主義』が多くの企業で導入されるようになりました。

成果主義が浸透していくと、個人の成績に関係ないことはやったら損になりました。

つまり、後輩の面倒を見るとか、チームの雑用をするといったことはある意味で時間の無駄でした。

それが、平成20年代の中頃からは、成果主義への反動もあり、部下や後輩の育成に力をいれろと言われるようになりました。

成果主義の中でサラリーマン人生を歩んできたはずが、管理職になった頃には部下を育てろと言われても、行動や考えを変えることは簡単ではありませんでした。

部下との関係をよくするために、1年間コーチングの学校に通い、コーチングの資格を取得しました。

わたしのコーチングの理解が浅くコーチングを体得できていないこともあるのでしょうが、あまりうまくいきませんでした。

職場の上司と部下という近い関係の場合、特に営業職の場合は、成果に目が行くためか、コーチングというよりも個人指導の色彩が強くなりました。

上司と部下といった近い関係の間でもコミュニケーションを良くする方法がないか探していたところに出会ったのが『問活®(トイカツ)』でした。

活のルールはシンプルです。

  1. 正解はない
  2. 答えなくても大丈夫
  3. 会話を独占しない(みんなが話せるようにする)
  4. 人の答えには「いいね」という

たったこれだけです。簡単でしょ?

コロナが蔓延したこともあり、世の中の変化が一層激しく、複雑になりました。

いわゆるVUCA(ブーカ)と言われる先行きの見通しが難しい時代に突入していますよね。

平成の頃までなら、優秀な経営者や一部の管理者のリーダーシップで危機を乗り越えたり、チャンスを掴み取ったりすることができました。

しかし、VUCA時代は優秀なリーダー一人の意見で決断することが難しくなっています

経営者を支えるもっとも身近な存在が従業員ではないでしょうか。

VUCA時代を乗り切るには、経営者だけでなく、従業員の知恵も総動員する必要があります

そのためには、経営者や上司が部下である従業員が意見を言いやすい環境を創ることが大切になります。

これを心理的安全性が高い状態といいます。

問活を知り、志師塾で問活を学ぶに連れ、【質問に無理に答えなくてもいいんだ】ということがわかってきました。

それよりも、大切なことは、質問された時に【考える】という癖をつけていくことなんです。

何度か問活を経験していくうちに自分の意見を言語化する力が付いてきます。

部下が意見を言語化できるようになったら、次は【聴く力】を高めることが必要になります。

意見を求められなかったり、上司が部下の意見をいい加減に聴いていたらどうでしょうか?

部下は【どうせ自分の意見など聴いてもらえない】と感じ、意見を言わなくなります。

これを防ぐには、意見を聴く力を養っていくことが大切になります。

相手の発言内容が自分の意見と違っても、絶対に即、否定することは厳禁です。

自分の意見や思いと違う意見や考えについて、【受け入れる必要はありません】

違う意見や考えを【受け止める】ことが大切なのです。

聴く力を高めると、この【受け止める】力が急速に高まります

問活を始める時に準備は特に必要ありません。

しかし、一定の期間、訓練する必要があります。

問活に関心をもっていただけたなら、ジリリータジャパンのホームページよりお問い合わせ願います。

問活のページに個別相談のお申し込み箇所がございます。

ご都合の良い日時をいくつかご記入いただけると、弊社より連絡いたします。

問活を通じて、あなたの職場を心理的安全性の高い組織にしませんか。

後継ぎ育成アドバイザー 鹿島清人

後継ぎ育成アドバイザー 鹿島清人

ジリリータジャパン代表の鹿島清人です。
後継ぎがイキイキと活躍している会社を増やしたいと思い、創業しました。
後継ぎが経営者になるための支援を通じて、「任せられる後継ぎ」を育て、20年続く、次の代まで続く事業と組織を創る支援を得意としています。

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せはこちら

(月 - 金 9:00 - 18:00)カスタマーサポート