『事業承継に失敗しないポイント』その4(No120)

後継ぎ育成アドバイザーで、株式会社ジリリータジャパン代表の鹿島です。

今回の テーマは、「自社の商品やサービスにほれ込む」 です。

「あなたは、ご自分の会社の商品やサービスが好きですか?」と聞かれたら「好き」と自信をもっていえますか。

僕は、1.000社近くの経営者と事業承継のお話をしましたが、 自社の製品やサービスについて説明をする時に目が輝かせて エネルギッシュに語る経営者を何人も見てきました。

創業者や創業メンバーは、商品やサービスをゼロから創ったので、商品・サービスへの思い入れは強いということは よくあります。

ただ、後継ぎや従業員が会社の商品・サービスに対して 自信を持って「好きだ」と言っているでしょうか。

VUCA(ブーカ。予測が難しく、今までの常識が通じない 社会や経済情勢)の時代は、お客さまの価値観も多様化して いるので、万人受けするような商品・サービスの開発は 中小企業の体力では難しいといえます。

この時代に商品やサービスを売っていくためには 「どんな思いでこの商品・サービスを開発したのか」とか、 「この商品・サービスを使ってもらうことで、どのような 社会をつくりたいのか」といったことを説明できることが 大切になります。

その思いに共感してくれたお客様が 買ってくださるという流れになります。

僕が支援したとある建設会社は、従業員のモチベーションが 上がらないと悩んでいました。

建設会社の従業員は、 工事期間中に近隣の住民や通行人から「うるさい」とか 「汚い」といった苦情を受けます。

道路などのインフラに関する工事のときは特に苦情を 言われることが多いそうです。

工事が終わったら一番恩恵を 受ける人たちから苦情を言われることはあっても、 「ありがとう」と言われることは殆どないそうです。

そんな時に社長の友人の芸術家から仕事を手伝ってくれないか との依頼を受けたそうです。

友人からの依頼でもあり、 何か役立てるならと詳細は聞かずに軽い気持ちで依頼を 受けたそうです。

九州のとある県からの依頼で空き地に岩や石を使ったオブジェを創る仕事だったそうです。

芸術家は自分のアイデアをラフな スケッチにし作品のイメージを伝えますが、後は建設会社に 丸投げ状態でした。建設会社は普段、図面に基づいて工事を進めます。

しかし、芸術家に図面など書きません。仕方なく芸術家の イメージ図を基に図面を作成し、現場で建設機械を使って 作業をし、何とか無事に完成させることができたそうです。

後日談として、社長から「あの仕事を引き受けてよかった。従業員がいろいろな関係者から「ありがとう」とたくさん 言ってもらえた。あんな嬉しそうな従業員の顔を見たのは 久しぶりだ」と仰っていました。 これからの仕事とは、我慢して続けるものではありません。

楽しいから続けられることが仕事になる時代なのです。

後継ぎがワクワクするような機会を増やしたいですよね。

 

よければ、メルマガへ登録お願いします。

メルマガの登録はこちらです。

無料オンラインセミナー:後継ぎ育成勉強会(個別相談付)はこちらです。

承継対話支援士 鹿島清人

承継対話支援士 鹿島清人

ジリリータジャパン代表の鹿島清人です。
後継ぎがイキイキと活躍している会社を増やしたいと思い、創業しました。
後継ぎが経営者になるための支援を通じて、「任せられる後継ぎ」を育て、20年続く、次の代まで続く事業と組織を創る支援を得意としています。

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せはこちら

(月 - 金 9:00 - 18:00)カスタマーサポート