SDGs、やってますか?

こんにちは、20年続く事業と組織を創る専門家で、ジリリータジャパン代表の鹿島清人です。

SDGsという言葉を見たり、聞いたりしない日はないですよね。

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

読み方は、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。

SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。

SDGsが注目される理由は、国連に加盟している193の国がすべて2030年に達成しようと誓った目標だからなんです。

小学校の授業でもSDGsについて教えることから10代から20代の若い人たちの方がSDGsの達成に関心が高い感じがします。

数年前から中小企業の採用面接でも、ホームページにSDGsへ取り組んでいると記載いていると「御社のSDGsの取組内容について教えて欲しい。」、と言われる機会が増えたとよく伺います。

SDGsは、17の世界的目標・169の達成基準と232の指標からなる持続可能な開発のための国際的な開発目標です。

時々、企業や学校でSDGsをわかりやすく理解してもらうためにカードゲームを使うことがあります。従業員や学生に初歩的なことを伝えるツールとしてはよくできています。

一方、経営陣が自社のSDGsへの取り組みを考える際には物足りないツールとも言えます。

SDGsは本来は持続可能な社会の実現に向けて自社のビジネスを変えていくために使うものです。

多くの企業は17の目標と169の達成基準の文言をそのまま自社のSDGsの目標にしようとするので、どうしても無理がでます。

今のビジネスから考えて達成しやすい目標はどれかという観点で考えると、結果的にSDGsの費用だけかかり、ビジネスモデルは変化しないので、収益性が悪化します。

昔、ISOがブームになった時にもコンサルタント会社や認証機関に多額の費用を支払ったものの、収益性の改善につながらなかった経験はありませんか?

SDGsも今のビジネスの延長で考えると業績の悪化につながります。

事業再構築にせよ、事業承継にせよ、はたまたSDGsにせよ、次の代まで続く事業と組織を創らないといけないという根幹の考え方は変わりません

ジリリータジャパンの研修を受けると、こうしたモヤモヤが解決できるかもしれませんよ。

ぜひ、ホームページから無料のオンラインセミナーをお申込みください。

 

 

 

承継対話支援士 鹿島清人

承継対話支援士 鹿島清人

ジリリータジャパン代表の鹿島清人です。
後継ぎがイキイキと活躍している会社を増やしたいと思い、創業しました。
後継ぎが経営者になるための支援を通じて、「任せられる後継ぎ」を育て、20年続く、次の代まで続く事業と組織を創る支援を得意としています。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せはこちら

(月 - 金 9:00 - 18:00)カスタマーサポート