わたしは仕事柄、数多くのコンサルタントさんと接しますが、鹿島先生を自信を持って推薦します。
補助金コンサルタントとしての経験をお持ちなので、実践的かつ具体的な助言を受けることができます。
また、メガバングの銀行員としてさまざまな経験をしておられますから、補助金だけでなく、資金調達全般の相談に乗ってもらえます。
実務経験が豊富なことに加えて、本気で考えてくれる鹿島さんの人柄の良さを知り、経営者にとってはよき相談相手になる人だと確信しました。
お客さまからいただいた声を一部ご紹介します
お客様の声を一部をご紹介します
株式会社展示会営業マーケティング 代表取締役 清永健一 さま
わたしは仕事柄、数多くのコンサルタントさんと接しますが、鹿島先生を自信を持って推薦します。
補助金コンサルタントとしての経験をお持ちなので、実践的かつ具体的な助言を受けることができます。
また、メガバングの銀行員としてさまざまな経験をしておられますから、補助金だけでなく、資金調達全般の相談に乗ってもらえます。
実務経験が豊富なことに加えて、本気で考えてくれる鹿島さんの人柄の良さを知り、経営者にとってはよき相談相手になる人だと確信しました。
有限会社ブランドストーリー研究所 代表取締役 阿部敦史 さま
専門的なことが多い事業承継において、豊富な事例と対話支援に焦点を当てているので、カリキュラムがわかりやすいです。
金融機関、商工会議所、中小企業診断協会他
2024年11月に実施した「事業承継とスモールM&A」セミナーでも「とても役に立つ」という評価をいただきました。
書籍などには書かれていない現場の生の事業承継やM&Aの実態がわかったと好評でした。
セミナーや研修を受講いただいた方からのお声の一部です
玉野眞弘さん(中小企業診断士)
承継計画の作成支援をすることで、自分の得意分野のビジネスと関連させることができるということがわかりました。
待井秀祥さん(保険会社勤務)
承継問題の解決には「第三者との対話による関わりが有効である」という確信を持てました。
佐々木孝美 さん(be-smiling代表 中小企業診断士 )
実際に事業承継の支援ができるようになる実践的なカリキュラムなので、事業承継の支援経験が少なくても問題ないと感じました。
篠原拓男さん(ふくおか介護・労務コンサルティング代表)
受講前は専門知識が必要だと思っていましたが、実際には初心者でも取り組みやすい内容でした。
対話の技術や具体的な進め方をワークを通じて学べるので、事業承継に関わる方ならどなたでも実践しやすい講座だと思いました。
竹本圭子(紀風塾塾長 質問型おもてなしコーチ)
私自身は事業承継は関係ないと思っていたのですが、自分が事業承継をしたという経験が活かせるのではないかと感じ受講しました。
受講後は事業承継の支援を始めようと思いました。
土居 衛 さん(中小企業診断士)
事業承継というセンシティブな内容を自然に対話することにより意識してもらうことで、事業承継を円滑に進め、後継者と従業員が引き続き安心して目標に向かうための支援に活かせると思いました。
田中秀典 さん(中小企業診断士)
事業承継は話をすることが難しいと感じていましたが、この講座を受けて事業承継を身近に感じ、企業に話す際のハードルが下がりました。
経営者は孤独ですよね。そんな悩み多き経営者の気軽な話し相手になります
経営者からいただいた感想の一部をご紹介します。
社会福祉施設 H理事長(大阪)
「まったく考えたことがない視点の助言を受けることができたので、すぐに社内で話し合いをしました」
印刷業 U会長(大阪)
「事業承継までにやる課題が整理できた。頭の中がスッキリした」
食品卸売業 N社長(大阪)
「話をする度に新しいアイデアをもらえるので、話をするのが楽しみです」
小売業 M社長(大阪)
「鹿島さんの豊富な経験を聴くだけでも経営の勉強になっています」
建設業 T社長(兵庫)
「私の頭の中で考えていることを言葉にしてくれるので、スッキリします。」
卸売業 Y社長(兵庫)
「話しをしているうちに、事業承継の具体的なイメージが明確になりました。」
食品製造業 N社長(兵庫)
「事業承継の課題が明確になり、事業承継を先延ばしすることのリスクがわかりました」
建具卸業 H社長(大阪)
「アドバイス通りにやったら、ネット通販の売上が3倍になりました」
建材卸業 W社長(大阪)
SDGsの観点で事業を見直すという視点に気づくことができました。新規事業だけでなく、既存事業の品揃えも見直したいと思いました。
土木工事会社 K社長(兵庫)
経営をしていくうえでどのような数値を管理していけばよいか、なぜその数値を管理しなければいけないか初めて腹落ちしました。
© 2021-2024 Jiririta-Japan inc.